◆耳鳴りにおすすめする漢方薬
|
耳鳴りは、西洋医学の治療においては難物であるとよくいわれます。
それは臓器の器質的な変化に対応する治療が多く、個々の器官に異常がなければ治療が難航してしまうというケースが多くあるからです。
漢方の考え方は、器質的な変化としてとらえることに加えて、体全体の恒常性のバランスが変化した結果耳鳴りとして症状が出ていると考えてゆきます。そのため肉体的に老化がはじまったことによるめまい、神経的なストレスによるめまいなどに対応した処方が数多くあります。
中医学での耳鳴りの定義は
外科証治全書より:耳鳴りは、耳中声有り、あるいは蝉鳴のごとく、あるいは鐘鳴のごとく、あるいは火の高々然のごとく、あるいは水流声のごとく、あるいは精米声のごとく、あるいは睡着し戦鼓をうつがごとく、風の耳に入るがごとし。 |
とあります。
当薬局の経験上、キーンとしたカン高い耳鳴りの方が治しやすく、ゴー、グオー、といった地下鉄のトンネルに入っているような耳鳴りは、長期化しやすい傾向にあります。
また、体質の判断は虚実の区別が大事で、ほとんどの耳鳴りは虚証が多く、実証は少ない傾向にあります。
あなたの体質に合わせた漢方をみつけて、自己治療に役立ててみてください、ほとんどの処方は病院のお薬と併用可能です。代表的な方剤を紹介いたします。
また複雑な症状には、2種類の漢方薬を併用する場合もあります。体質などがよくわからない方は、漢方専門の薬局に相談することも大事です。。 |
症状 |
比較的急性に起こる耳鳴り。低音が聞こえにくいため自分が大きい声を出すようになる。風が耳の中を吹くような耳鳴りで、同時に風邪をひいたような鼻水、鼻づまり、発熱、頭痛、などを伴う事が多い。 |
病証 |
風熱襲肺証 |
処方 |
風邪で肺が熱を持つため、発生する症状です。
急性の症状と判断しますので、桑菊飲(ソウギクイン)(煎じ薬)が良いでしょう。 |
症状 |
慢性的にに起こる耳鳴り。難聴と耳鳴りの増減があり、良いとき悪いときを繰り返す傾向があります。 同時に目が乾燥するなどの症状などがあり、口が渇く、頭が張ってふらふらする、イライラしやすい、怒りやすい性格の人に発生しやすい耳鳴りです。 |
病証 |
肝陽上亢証 |
処方 |
漢方で言うところの肝胆に問題があるとされる耳鳴りです。
体は虚弱体質で、イライラしやすい人に現れやすく 年齢を重ねてゆくにつれて、次第にこの傾向が強くなったときに使用する処方です。ヒステリータ イプともいわれますが。
そのような要素が目立つ耳鳴りには、天麻釣藤飲(テンマチョウトウイン)(煎じ薬)が良いでしょう。 |
症状 |
蝉の鳴き声のような耳鳴りが特徴です。聴力も同時に低下していることが多く、耳が遠くなり午後にな ると疲れてきて、ミンミンと蝉が鳴くようになる。 |
病証 |
肝血虚証 |
処方 |
このタイプは、出産や手術などで大量の出血があった場合などによく出現する耳鳴りです。
漢方では陰血の消耗により、肝血が不足したためにおこるとされています。
この症状にも、たとえば疲れやすいためにイライラや、体のだるさなども出てきます。ポイントは貧血か らくる耳鳴りの1種だと考えて良いでしょう。
処方は補肝湯(ホカントウ)(煎じ薬)あるいはオ血の症状が強い場合は、貧血を治してくれる処方が主体の四物湯加牡丹皮山梔子(シモツトウカボタンピサンンシシ)(煎じ薬です)が良いでしょう。 |
症状 |
耳鳴りの中でこのタイプが最も沢山の人に該当するといわれています。
腎虚体質の耳鳴りですが「蝉の鳴き声のような」耳鳴りが特徴で、低音になるほど重症です。昼間は気にならないが夜間になると、気になるというパターンがよく現れてきます。
また、気づかない疲労がたまったときなども耳鳴りを先に感じるようになります。年齢を重ねて、肉体の老化が進んでくると漢方で表現するところの「腎虚」という状態が強くなってきます、精力が弱くなった、足腰がガタガタになった、のどが渇く、つかれやすい、体力がなくなってきた、精神的に覇気がなくなった、夜間になると何回もトイレに行くなどの付属症状が耳鳴りに合わせて一つでもあればこのタイプととらえて良いでしょう。 |
病証 |
腎虚証 |
処方 |
腎虚の場合は、陰虚や陽虚など詳しく体質を分けてゆく漢方の治療法もありますが、最近、新しい処方が発売されています。その処方は陰虚、陽虚両方の体質の方に使用可能のため、最近はこの処方での改善事例がとても多くなってきています。
それだけ耳鳴りにおいては陰陽の判断が難しくなっているせいかもしれません。
これは煎じ薬ではなく顆粒のため手軽に服用できる利点があります。50才から60才以上の方は特におすすめしたい処方です。
滋腎通耳湯エキス細流G(ジジンツウジトウ)。この処方は非常に難しい難治性の耳鳴りに対しても使用実績が多くあります。ただしそのような場合は他の処方やサプリメントとあわされて使用されることが多くなり、より詳細な体質の情報が必要となりますので、漢方の専門家等に必ずご相談して体質に合った併用薬を探すと良いでしょう。 |
症状 |
まず先に不眠症が有り、そのために耳鳴りが発現した人。
夜間によく眠った日などは、ほとんど起きない、睡眠不足が耳鳴りの原因だと自覚している場合がほとんどです。病院で睡眠薬をもらっているがそれでもよく眠れず、耳鳴りに悩まされているなどがあたります。 |
病証 |
心腎不交証 |
処方 |
普段からほんの少しの耳鳴りを感じている人も多くありますが、睡眠と関連している耳鳴りには、天王補心丹(テンノウホシンタン)が良いでしょう。錠剤や煎じ薬があります。 |
症状 |
比較的若い方の耳鳴りともいわれます。耳鳴りの他に消化器が弱い、疲れやすい、また疲れると発熱しやすい、何らかの病中病後である、難聴が同時に発生している、疲れたときに耳鳴りが強くなるなどの特徴があります。 |
病証 |
脾胃の気虚証 |
処方 |
比較的若い方で、夜勤が続いている、仕事が忙しく休日がとれない、疲れがたまってしょうがない、などの時に発生した耳鳴りにも応用できる処方は、補中益気湯(ホチュウエッキトウ)です。
お薬の説明には病中病後などとあり耳鳴りに効果があるとは、記載してありませんが、疲労から来る耳鳴りには非常に良く使用されています。 |
|
|